あー、もうすぐですよー。地上デジタル放送&BSデジタル放送にコピープロテクトがかかります。コピーワンスの仕組みについてはこのサイトをごらんの皆様ならご存知かと思いますが、結構落とし穴があります。たとえば、「途中にアナログコピーをはさんでもダビングできない」とか。MDではデジタル⇒アナログ⇒デジタルってやれば2回以上ダビングできちゃいますけど、コピーワンスではアナログデータにもCGMS-A(Copy Generation Management System – Analog)って信号プロテクトがかかっていて、デジタル機器に戻したときにこの信号が検出されるとアウト。 逆に言うとCGMS-Aに反応しないアナログ機器があればいいことになりますが、それが俗に言うコピープロテクト解除機器になっちゃうわけですな。(AV Watch)
- ホーム
- デジタルガジェット2004-2011
- NHKと民放各社、デジタル放送のコピーワンス開始は4月5日から
関連記事
-
Acer クアッドコアプロセッサ Tegra 3 搭載 WUXGA 超高解像度タブレット「ICONI…
エイサーが開発中のフルハイビジョン液晶(1920×1200)搭載タブレ…
-
-
-
-
-
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.11
スクエニ公式、サガフロ屈指の難関バトル曲をギター2… -
2025.04.10
下村陽子氏がBAFTA Games Awards … -
2025.04.8
海外スクエニ公式アカウントがFF9のビビのセリフを… -
2025.04.2
Nintendo Switch 2は6月5日発売4… -
2025.04.2
ニンテンドーSwitch2で「FF7リメイクインタ… -
2025.04.1
FF7EC、青春ファンタジー「エバクラ学園」を発表… -
2025.03.31
スクエニ、FF9の25周年記念サイトをオープン!
この記事へのコメントはありません。