Googleに代表される現在の検索エンジンは、リンクされている数が多いほど重要なページとみなされ、検索結果の最初のほうに表示されます。これを逆手にとって、いろんなサイトに自分のサイトの宣伝を書き込みまくって、重要度をあげちゃう人がいます。そこで!ホームページ管理人が「リンクの価値を低めることのできるタグ」を新たに導入します。たとえば、掲示板のコメント欄をこのタグで囲んでおけば、宣伝書き込みがあったとしてもGoogleは低評価を下す、というわけです。このタグの導入にあたってはGoogleだけでなくSix Apartなど他のネット関連企業も足並みをそろえていて、『サイト運営者にとってほぼ10年ぶりに登場した技術革新になる』なんて声も!詳細はまもなく。(CNET)
- ホーム
- ネット2004-2011
- Google、掲示板などでのリンクスパム対策に新タグ導入
関連記事
コメント
コメント (1)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式… -
2025.04.11
スクエニ公式、サガフロ屈指の難関バトル曲をギター2… -
2025.04.10
下村陽子氏がBAFTA Games Awards … -
2025.04.8
海外スクエニ公式アカウントがFF9のビビのセリフを… -
2025.04.2
Nintendo Switch 2は6月5日発売4… -
2025.04.2
ニンテンドーSwitch2で「FF7リメイクインタ…
おー、続報ですね!
rel=”nofollow”
ですか、なるほど。