ここらで昔を振り返ってみるかんじで、ちょっとコーヒーブレイク。 ファミコンの第一世代、スーファミの第二世代、プレステの第三世代、プレステ2の第四世代。ものすごい勢いで進化してきたんですねぇ。ぜんぶの世代で性能を統一的にはかる指標がないのが面白い。昔は解像度とかスプライト数が重要だったのが、ポリゴン数になってきて、最近はFLOPSとかGPUのテクニカルなレンダリング方法。[もうひとつ](たけさんのほーむ・ぺ~ぢ)(情報元:NEST OF DEVELOPER TYPE 3)
- ホーム
- ゲーム2004-2013
- 今までの主な家庭用ゲーム機のスペック表
関連記事
-
-
-
PS3/PS4/Xbox360『メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ』の日本での発売日が3月…
海外では3月18日に発売されることになった『メタルギア ソリッド V …
-
Xbox One/360『メタルギアソリッドV: GROUND ZEROES』の海外発売日が3月18…
「メタルギアソリッド V」の本編に先駆けて発売されるプロローグ版『メタ…
-
-
コメント
コメント (1)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.25
5/30からアトレ秋葉原でピクセルリマスターFFの… -
2025.04.23
Switch2、任天堂公式抽選への応募数は220万… -
2025.04.22
FF7EC、エイプリルフール企画の「エバクラ学園」… -
2025.04.20
ニーア15周年記念生放送で発表多数!15周年サイト… -
2025.04.18
FF7ECとレッドブルのコラボ企画で、クラウドがレ… -
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式…
>最近はFLOPSとかGPUのテクニカルなレンダリング方法
ここのところ、用語として誤りなのでは〜。