効率よく情報を収集するにはどうしたらよいのか?というお話。 RSSやアンテナを使っても結局最後は自分で情報の価値を判断しなきゃなんない。自分にとって価値の高い情報ばっかりをRSSやアンテナで拾いたいなーと思ったらやっぱり「人」です。 人をブックマークすればいいのです。 (これって、個人ニュースサイトの情報伝達の構造によく似ていますね。) しかし!! タイトルへとお話はつながっていくのであります。 いやあ、なるべく単発の記事でも背景を伝えようとがんばっていますが難しいですよねぇ…。(デジモノに埋もれる日々)
- ホーム
- ネット2004-2011
- ”検索”はWebを切り刻んでしまう
関連記事
コメント
コメント (1)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式… -
2025.04.11
スクエニ公式、サガフロ屈指の難関バトル曲をギター2… -
2025.04.10
下村陽子氏がBAFTA Games Awards … -
2025.04.8
海外スクエニ公式アカウントがFF9のビビのセリフを… -
2025.04.2
Nintendo Switch 2は6月5日発売4… -
2025.04.2
ニンテンドーSwitch2で「FF7リメイクインタ… -
2025.04.1
FF7EC、青春ファンタジー「エバクラ学園」を発表…
もともとコンピューターってのは資本主義に忠実に発展してきたし、これからもある程度は効率性を求めて進んでいくのだろう。でもね、現実とのギャップは開いていくばかりでもない気がする。無駄に無駄を配信するデイリーポータルがウケているのはその辺に理由があるのだろうし。
ネットの指向性(一方向性)と「意見の先鋭化」の関係(問題)ももっと考えられても良いはずだよな。ま、なんにせよ、効率化には害毒もあると考え始めたことは有意義だよなー。