auもソフトバンク的なかんじになります。高い端末、安い通話料。全体の流れとして販売奨励金はなくなる方向みたいですねぇ。(ITmedia)
関連記事
コメント
コメント (1)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.25
5/30からアトレ秋葉原でピクセルリマスターFFの… -
2025.04.23
Switch2、任天堂公式抽選への応募数は220万… -
2025.04.22
FF7EC、エイプリルフール企画の「エバクラ学園」… -
2025.04.20
ニーア15周年記念生放送で発表多数!15周年サイト… -
2025.04.18
FF7ECとレッドブルのコラボ企画で、クラウドがレ… -
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式…
端末価格が安い方がいいか、通話料が安い方がいいかという議論には、重要なことが欠落しています。
それは「パケット料金」です。
毎月毎月5000円以上のパケット料金+PCサイトビューワー料金を払っているけれど、連絡はほとんど電子メールですませて音声通話は使わないため、通話料の「無期限くりこし」の上限をもオーバーしているauユーザーとしては、端末価格が高くてもパケット料金を半分以上安くするプランをぜひ導入して欲しいのです。