『参入に巨額の資本を必要としない情報産業では超優秀な技術者のアテンション(集中力)だけが稀少資源で、それ以外の何物もない。その資源を使ってどれだけレバレッジの効く情報財を生み出せるかが唯一無二の戦略であるはずだ。 』 それなのに! 『生産された財は、最も低水準なサービス財と同様、たった一人の顧客に届けられる。以上おわり。 』 そう!そう!そのとおり!! ほんと日本のIT業界のビジネスモデルはどうかしてる…。0円で複製できることが大きなウリの”ソフトウェア”というものを製品にしているにもかかわらず、iPhoneの「世界中の誰もが欲する、しかし誰にも真似できないソフトウェアを一本だけ作って複製して世界中に売る」とは真逆のことやってるんだもん。(CNET)(情報元:はてなブックマークさん)
関連記事
コメント
コメント (6)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.25
5/30からアトレ秋葉原でピクセルリマスターFFの… -
2025.04.23
Switch2、任天堂公式抽選への応募数は220万… -
2025.04.22
FF7EC、エイプリルフール企画の「エバクラ学園」… -
2025.04.20
ニーア15周年記念生放送で発表多数!15周年サイト… -
2025.04.18
FF7ECとレッドブルのコラボ企画で、クラウドがレ… -
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式…
何年も前から日本IT業界はずっとそんな感じだったでしょ
かなり今更感漂う話ではあるね
asanagiタソが今の仕事に対して思う事あれば動けばいいんじゃない?
若いから業界変えて転職も全然問題ないしな
歳とっちゃうとおいそれとは出来なくなるよ
ITやプログラマーのやつらが金出し合って自分たちで会社を興せばいいと思うが、そうもいかないのが現実なんだよなw
実際のところ、会社を経営している爺さま方には
既存の在庫流通とソフトウェアコンテンツの違いが理解出来ていないと思う。
たぶん、ホリエもんとかひろゆきとか
日本ではこの辺りの世代にならないと無理かと。
↑アメリカだってITリードしてるのはAT&TとかGEじゃないじゃん。日本だって爺さまが経営してる会社頼みじゃ駄目だよ。というのは2個上の人と同じ事言ってるんだけどね。
管理人さんってIT関係勤めてるんじゃなかったっけ
ITっていっても幅広すぎてよくわからないけど、
リンク先の内容理解してる?
iPhoneなんて全然ジャンル違うじゃん
顧客によって要求も本番環境も全然違うんだから複製なんて出来るわけがない
この記事からiPhoneって連想は頭悪すぎる
いや、それを言ったらそもそも、IT業界の中にある数々のジャンルの中から、ある一つの特殊なジャンルだけを取り上げた文章から、「ニッポンIT業界絶望論」と解いて見せた「記事の見出し」が悪いだろうな。
個人的には、この文章の内容も「視点が狭いなぁ・・・」という感じで、好みではないけど。