お年玉1000万円の子が一人いて、あとの9人は3万円だったときの平均は102万7000円になります。 なんか、10人の誰も納得しない数字がでてきちゃいます。 こんなかんじに、元データに偏りがあると平均は意味なくなっちゃいます。 この場合、人数が一番多い値である「3万円」をとってくるとよいかんじ。最もよく出現する数字には「最頻値」という名前がついているのであった。平均ばっかじゃなくってそっちも使おうぜ的な記事。(Web担当者Forum)(情報元:はてなブックマークさん)
関連記事
コメント
コメント (7)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.25
5/30からアトレ秋葉原でピクセルリマスターFFの… -
2025.04.23
Switch2、任天堂公式抽選への応募数は220万… -
2025.04.22
FF7EC、エイプリルフール企画の「エバクラ学園」… -
2025.04.20
ニーア15周年記念生放送で発表多数!15周年サイト… -
2025.04.18
FF7ECとレッドブルのコラボ企画で、クラウドがレ… -
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式…
標準偏差も使おうぜ
まったく意味が分からん
流石俺だぜ
中央値とかも習った気がするけど
しかしボーナス平均に釣られるのが日本人
お年玉1000万円の時点で納得しない数字がでてきちゃってるけどな
納得できない数値を「外れ値」として扱うのが、統計の基礎。
そんな数値関係ない。俺は俺の信じた道を行く。