よく見るとoが一個多い「Gooogle」という検索サイトがあるそうですが、URLとデザインがそっくり。そこで検索するとマルウェアのインストールを勧められるので注意。(ITmedia)
関連記事
コメント
コメント (11)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.23
Switch2、任天堂公式抽選への応募数は220万… -
2025.04.22
FF7EC、エイプリルフール企画の「エバクラ学園」… -
2025.04.20
ニーア15周年記念生放送で発表多数!15周年サイト… -
2025.04.18
FF7ECとレッドブルのコラボ企画で、クラウドがレ… -
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式… -
2025.04.11
スクエニ公式、サガフロ屈指の難関バトル曲をギター2…
こういうサイトが取り締まられないのは何故だろ?
gooogleを探してみたら本当にあった。
なんかソフトをダウンロードするように促された。(当然ダウンロードしてませんけど
goggleの次はgooogleですか
何かの記念日ロゴバージョンでやられたら気付かないかも
次は「楽夫」かな・・(*’-‘)
Intermezzzo
Internezzo
googleニセサイト「gooogle」の被害はすさまじい。間違えてアクセスしてしまったら、大変なことになる…。
こんにちわ
こんにちわ
これは、このサイトにアクセスすると、ファイルをダウンロードさせられる。
(ウイルス)
インストールが終わるとブラウザがクラッシュしブラウザを開き直すと、なんとそこgooogleがトップになっている。
そのサイトで何かを検索するとインターネットの改善だかなんだかでもっとインストールさせられる。
そうすると、gooogleのアドレスqo●●lerを使ったアダルトページにリダイレクトされる。
このページのURLはgooogleではなくてqo●●lerである。