SATAの市販のハードディスクに番組を録画できるレコーダいらずの液晶テレビが発表されました!最近はハードディスク超安いから嬉しい機能です。42型は倍速フルHD、37型はフルHD、32型は普通の。32型だけVA方式らしいので、もしかしてシャープ製パネルかもですね!(AV Watch)
関連記事
コメント
コメント (6)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.2
Nintendo Switch 2は6月5日発売4… -
2025.04.2
ニンテンドーSwitch2で「FF7リメイクインタ… -
2025.04.1
FF7EC、青春ファンタジー「エバクラ学園」を発表… -
2025.03.31
スクエニ、FF9の25周年記念サイトをオープン! -
2025.03.28
キングダムハーツ発売23周年で「パオプの実」の秘話… -
2025.03.28
サガフロ2リマスター発表と同時に配信開始! -
2025.03.26
スクエニアルティメットセール開始!4/9まで
SATAじゃなくeSATAというSATAの外付け規格。
REGZAは以前からUSB接続のHDDに対応していたので、そのインターフェースが増えただけで、外付けHDDとしての値段はそれほどかわらないですよ。
東芝のHDD対応ですが、少し注意が必要です。
・初回接続時に強制フォーマット
・フォーマット形式は東芝独自の特殊なもの
・接続したTVでのみ認識し、接続&再生が可能
・書き出しのみの一方通行(ダビング扱い)
・出力形式は独自の暗号化
↑そりゃまあ、地デジを録画するんですからどれ一つとして欠かせないですわな。
↑ごめん、よく知らないんだけど地デジ録画にどれ一つ欠かせないって事は、
レコーダーも録画する時も同じなのかな?
違うTVに繋いだら強制フォーマットされたり、例え
フォーマットされなくても再生出来ないって事なの?
不便だなー。
わざとか本気か知らないけど、コピワンにおけるレグザとHDDの関係はテレビとレコーダーの関係じゃないだろw レコーダの中のハードディスクを抜き出して他のレコーダにつないでも使えないでしょ。そゆこと。
Hello to all 🙂 I can’t understand how to add your site in my rss reader. Help me, please