Flash対応の裏側とか熱い苦労話がたくさんです!スペックに大した変化が無かった80GB版PS3は、実は65nm版にシュリンクされたCellとRSXを採用してるそうですよ!消費電力、発熱、騒音がすべて改善してるはず。(AV Watch)(情報提供:@さん@ひとことBBS)
関連記事
コメント
コメント (11)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.8
海外スクエニ公式アカウントがFF9のビビのセリフを… -
2025.04.2
Nintendo Switch 2は6月5日発売4… -
2025.04.2
ニンテンドーSwitch2で「FF7リメイクインタ… -
2025.04.1
FF7EC、青春ファンタジー「エバクラ学園」を発表… -
2025.03.31
スクエニ、FF9の25周年記念サイトをオープン! -
2025.03.28
キングダムハーツ発売23周年で「パオプの実」の秘話… -
2025.03.28
サガフロ2リマスター発表と同時に配信開始!
オリジナルのブラウザって事を考えれば驚異的だなぁ・・・そのリソースを別にまわして欲しくもあるけど
それが、ソニーなんだろうなwこまったことにw
これはSSDで高速化フラグが・・・立ってないか。
ソニーって改めて思うとすげぇなwそれを活用しないのがたまに傷だが…
なんだろう…ソニーの秘めたポテンシャル凄ぇなあ。
ただそれをどんどん活用しない辺り…なんだか町工場の頑固オヤジって感じだw
個人的には、BraviaとかBDレコーダー、VaioなんかにもどんどんCellを積んでほしいところだ。
Cellとわずか50MB程度のメモリ(と扇風機)であれ程までに快適で高画質なBD/DVD再生できるんだもんなぁ。
BDレコーダーに載せりゃクリアスなんて騒ぎじゃねえぞ…
いやいや、Cellをパソコンに積んだら、アーキテクチャ的にWindows動かんだろw
本来、GPUの補助として載せるようなCPUでもないし。。
ただ、BDレコーダーとかに載せてDVDのアップコンバートとかしてもらったりするのは賛成だけど。
>実は65nm版にシュリンクされたCellとRSXを採用
まさかとは思ったがホントに使われてるのか!
買いなおそうかな…。
これだけ何でも出来ちゃうと、ワープロとか表計算を使わない人だと、パソコンいらないんじゃないのPS3だけで足りるような気がする。
あ
パソコンのほうがまだまだ便利ですよ。
買い換えたいけどデータ移し変えるの面倒くさい・・・
↑それも、知っているが、わざわざCellでやることじゃないと個人的には思ってる。
GPUで支援すればいいと思うし、そっちの方が応用範囲が広い。
同じコストでCellつけるよりも、GPUの性能上げた方が、いい気がすると言うこと。