USB2.0の10倍速いというい触れ込みのUSB3.0がまもなく製品として登場しますが、そのUSB3.0よりもさらに高速なインタフェースが開発されました。USB2.0では14分かかっていたハイビジョン動画の転送がUSB3.0では80秒、新開発のこのインタフェースでは22秒で転送できたそうです。(GIGAZINE)
関連記事
コメント
コメント (17)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式… -
2025.04.11
スクエニ公式、サガフロ屈指の難関バトル曲をギター2… -
2025.04.10
下村陽子氏がBAFTA Games Awards … -
2025.04.8
海外スクエニ公式アカウントがFF9のビビのセリフを… -
2025.04.2
Nintendo Switch 2は6月5日発売4… -
2025.04.2
ニンテンドーSwitch2で「FF7リメイクインタ…
だからHDDの在庫処分してるのか
安かったから買っちゃった
少し先の話?
そこまで早くても意味あるのはHDD、TV、iPod間の通信ぐらいだから、
USB3.0と完全互換の形状、ソフトウェアにしないと誰もつかわん。
逆に言えば互換できたらNECの一人勝ちになる
こりゃ面白そうだ
性能がよくても普及しないと意味ないよな
世の中にはJmicronコントローラのSSDみたいに性能悪いのに一時的に蔓延っているものもあるから不思議だわ。安さは正義ってか。
まぁ問題は信頼性だな。
どれだけ速くてもデータに欠損があれば使えない
独自規格になるなら無意味
標準化されることを祈るよ
家でDTMするときレイテンシが減ったりするんだろうか…
減るなら買いですね
楽器メーカーも対応してくれればですが
レイテンシーはCPUのクロック依存でしょ
↑3つ上の信頼性云々
天下のNECもなめられたもんだな・・・ そんな素人みたいなことすると思う?
独自規格でことごとく失敗してるのはソニーくらいでしょう
USB2.0導入当初はNEC製コントローラーが唯一まともだったとか言うし。
>だからHDDの在庫処分してるのか
それは関係ないだろうw
そういや、最近日本メーカー製で普及した規格ってあるかな。ノートPCには標準装備、みたいなやつ
USB2.0の外付けHDDのことをいってるんじゃないか?
先端技術実用化するする詐欺
今までどれだけのこういう技術が実用化されず消えていったかw
本来なら今、ホログラフィクメモリの300GディスクとかCPU5Gとか実現してるはずだぜ