ソフトウェア

Windows 7でも「拡張子の非表示」はデフォルトのまま存続

掲題の件は、まぁそうだろうねぇ、でおしまいの話なのですがコメント欄が面白かったのでご紹介。(スラッシュドットジャパン)

夏のボーナス、15%減。輸出減が製造業直撃 日経中間集計前のページ

シャープ、“高画質マスターエンジン”搭載「AQUOS D」次のページ

関連記事

  1. ソフトウェア

    Adobe、処理速度が10倍になったLightroom CC発表!月額980円でPhotoshopも…

    Adobeは定番の写真現像&管理ソフトの新版、Lightroom C…

コメント

  • コメント (8)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名
    • 2009年 5月 11日

    Vistaも設定変えないとXPみたく
    名前のリネームで拡張子変えれないしな

    • 匿名
    • 2009年 5月 11日

    デフォルトで非表示にしないとPCの扱いに慣れてない人はリネームした時ファイルが開けなくなりそう

    • 匿名
    • 2009年 5月 11日

    「特定の拡張子は表示しない」
    ってのが、XPからあるだろう。使った事ないからよー分からんけど

    • 匿名
    • 2009年 5月 11日


    「拡張子を表示しない」ではなく「拡張子を編集不可にする」にして、リネーム時に拡張子を弄れないようにすればいいんじゃね?

    • 匿名
    • 2009年 5月 11日

    たしかに、拡張子とか知らない人が不用意に拡張子を変更して開けなくなるというパターンがあるからデフォルト非表示なのは必ずしも悪いとは言い切れないですね。
    まぁ拡張子変更しようとすれば警告出るわけだからそうでもないか・・・(´Д`)

    • 匿名
    • 2009年 5月 11日

    XXX.txt.exeにひっかかるようなWindowsユーザーは拡張子有無関係なくひっかかるてw
    ここで指摘されてるようにリネーム時拡張子変えて開けませんで終わり。
    デェフォルトなんだからWindowsが正しい気がする。

    • 匿名
    • 2009年 5月 12日

    「非表示がデフォルト」が正解

    • 匿名
    • 2009年 5月 12日

    ばかだな、拡張子表示をデフォルトにすると、
    拡張子表示するようになったときに感じる
    「俺もPC使い慣れてきたかなw」って実感がなくなっちゃうだろ・・・

最新ニュース

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. アッシマー塔

    管理人日記

    若さゆえのあやまち
  2. 管理人レポート(スクエニ以外)

    MacBook Proのメモリを増設する方法 わかりやすい解説
  3. PC

    「LaVie Z」買ったよ!レビュー MacBook Airよりもペットボトル1…
  4. PAX EAST 2018

    SQUARE ENIX

    米ボストンの「PAX EAST 2018」に行ってきた!スクエニブースと全体の様…
  5. SQUARE ENIX

    ディシディアFFのPSP同梱版買ったよレポート
PAGE TOP