ソニーエリクソンのGoogleケータイ「Xperia」がNTTドコモ向けに投入されることが発表されたというニュースを昨日お伝えしました。 詳しい機能やサービス内容が見えてくるに連れて、NTTドコモの狙いが浮かび上がってきます。 「課金代行サービス」などのプラットフォームを押さえることと、「ARPUの向上」。 特に注目されるのが「ドコモマーケット」の発表により明らかになった前者です。 現在、日本では各キャリアがiモードやezWebといったプラットフォームを提供し牛耳っています。しかし海外ではiPhoneの登場で、「App Store」のように端末メーカが課金を牛耳るモデルが登場してきています。日本のケータイの今後を牛耳るのはドコモかGoogleかアップルか。しばらく目が離せません。(ITmedia)
関連記事
コメント
コメント (2)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.8
海外スクエニ公式アカウントがFF9のビビのセリフを… -
2025.04.2
Nintendo Switch 2は6月5日発売4… -
2025.04.2
ニンテンドーSwitch2で「FF7リメイクインタ… -
2025.04.1
FF7EC、青春ファンタジー「エバクラ学園」を発表… -
2025.03.31
スクエニ、FF9の25周年記念サイトをオープン! -
2025.03.28
キングダムハーツ発売23周年で「パオプの実」の秘話… -
2025.03.28
サガフロ2リマスター発表と同時に配信開始!
最後にauを戦場から外したasanagi氏に優しさを感じた
がezWebはもう死んでた
切磋琢磨して、よりよい製品、serviceを安価に消費者に提供していただければよい。