日本のマンガを無料で公開している海外の大手サイト「OneManga」が違法コンテンツの提供を停止しました。月間11億アクセスを誇る超巨大サイトだったようで、海外では閉鎖を惜しむ声が多いそうです。 一方で、日本のマンガやアニメは海外で広まってはいるけど、あんまりビジネスにつながっていないという話もよく聞きます。 こういう締め付けも大事だけど、同時にもっとタイムラグ少なく低価格で日本のマンガを電子書籍として発信するなど、飴も必要というか、ニーズに応えないともったいないと思います。(R25)(情報元:名前のない部屋さん)
関連記事
コメント
コメント (8)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.11
スクエニ公式、サガフロ屈指の難関バトル曲をギター2… -
2025.04.10
下村陽子氏がBAFTA Games Awards … -
2025.04.8
海外スクエニ公式アカウントがFF9のビビのセリフを… -
2025.04.2
Nintendo Switch 2は6月5日発売4… -
2025.04.2
ニンテンドーSwitch2で「FF7リメイクインタ… -
2025.04.1
FF7EC、青春ファンタジー「エバクラ学園」を発表… -
2025.03.31
スクエニ、FF9の25周年記念サイトをオープン!
この手のサイトはまだまだ沢山あるから
全部閉鎖させるだけでなく
賠償金を請求してキッチリ取り立てるべき
一度放流されたコンテンツは回収できないからねぇ・・・
ナミヤミダブツ
1アクセス【1円】募金されれば11億円になるのか
たぶん作者は泣いてる
電子化すると
簡単にファイルがコピーできてしまう現状では
誰もやる気にはならんだろうな
日本にはもう一度核を落とさないと傲慢が直らないって書き込みが多くてワラタ
「海外vs日本」だと
また日本がおかしいかと思ったけど、今回は日本は被害者だな。
著作権保護もゲームやBDみたいに強化した
安価な電子書籍をリリースした方が良い。
コピーされても、普通に見れる違法スキャン地獄よりは儲かるでしょ。
利便性の面でも、儲けの面でもさっさと電子化しよう。
日本に核落としたら金はらっても読めなくなるのにw
現状で電子書籍開放したら
一発で出版市場壊れそうだよね
マジコンの凄まじさみてるとそう思うわ…