そうそう。最近はワイドな液晶が流行りです。でも縦が1000ドットを切る製品が登場したりして、用途によっては不便なことも。(スラッシュドットジャパン)
- ホーム
- デジタルガジェット2004-2011
- 減っていくディスプレイの縦解像度にどう対処する?
関連記事
-
Acer クアッドコアプロセッサ Tegra 3 搭載 WUXGA 超高解像度タブレット「ICONI…
エイサーが開発中のフルハイビジョン液晶(1920×1200)搭載タブレ…
-
-
-
-
-
コメント
コメント (3)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.25
5/30からアトレ秋葉原でピクセルリマスターFFの… -
2025.04.23
Switch2、任天堂公式抽選への応募数は220万… -
2025.04.22
FF7EC、エイプリルフール企画の「エバクラ学園」… -
2025.04.20
ニーア15周年記念生放送で発表多数!15周年サイト… -
2025.04.18
FF7ECとレッドブルのコラボ企画で、クラウドがレ… -
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式…
ディスプレイの大きさは対角寸法じゃなくて、短辺方向で語るべきだよね。
未だに4:3の解像度から離れられない。
対処するも何も、そんなディスプレイ最初から使わなけりゃいいだけでは
自分はいまだに1920×1200、8:5のディスプレイ使ってる
4:3では横に短すぎて、左右に目があるため
デフォ。トで横長に光景を映し出している
人間の視界にマッチしない
ディスプレイ左右にいらん光景が飛び込んでくるんで使ってない