ソニー、SCE、東芝、IBMが共同開発して生み出された「Cellプロセッサ」。 ゲーム機のほかにもいろんな製品に搭載されてネットワーク上のいろんな装置で分散処理ができるようになる構想でしたが、結局は主な搭載製品はPS3で、応用製品はあんまり出ませんでした。 次世代機にはCellは搭載されず、ARMベースになるとのウワサ。 この記事で言ってる「次世代機」がNGPのことなのか次世代据え置き機なのかはハッキリしませんが、少なくともNGPはARMですね。 (はちま起稿)
関連記事
コメント
コメント (2)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.20
ニーア15周年記念生放送で発表多数!15周年サイト… -
2025.04.18
FF7ECとレッドブルのコラボ企画で、クラウドがレ… -
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式… -
2025.04.11
スクエニ公式、サガフロ屈指の難関バトル曲をギター2… -
2025.04.10
下村陽子氏がBAFTA Games Awards … -
2025.04.8
海外スクエニ公式アカウントがFF9のビビのセリフを…
CPUには高性能ながら安価で汎用性の高いARM系列を採用し、
リソースはGPUに投入しCellのSPUを発展させたラインも持たせる構想だ。
あんまりはちまとかをソースに記事作るもんじゃないよ・・・
元記事の1次ソースがyahoo掲示板とかありえないでしょフツー