グリーやモバゲーでは、『無料です。』と広告には出ているゲームでも、実際はアイテムを入手するのにお金がかかり、そんなことを知らない小さな子どもがとんでもない料金を請求されたりすることが起きています。消費者庁はそうした事実と異なる広告表示についての問題点と留意事項を公表しました。厳しくとりしまっていってほしいですね。(GIGAZINE)
- ホーム
- ネット2004-2011
- 「アイテム課金」や「二重価格」の問題点を消費者庁がついに公表
関連記事
コメント
コメント (1)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.25
5/30からアトレ秋葉原でピクセルリマスターFFの… -
2025.04.23
Switch2、任天堂公式抽選への応募数は220万… -
2025.04.22
FF7EC、エイプリルフール企画の「エバクラ学園」… -
2025.04.20
ニーア15周年記念生放送で発表多数!15周年サイト… -
2025.04.18
FF7ECとレッドブルのコラボ企画で、クラウドがレ… -
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式…
ぶっちゃけ遅すぎるよ
消費者庁は