おお!しかし、カテゴリ7のケーブルがあまり速くないという謎の結果に。この実験では安いケーブルも高いケーブルもそんなに変わらないということか…。僕が学生の頃に屋外を500メートルほどLANケーブルはわせた経験(1区間の最大長は100m)からすると、シールデッドツイストペアのケーブルの品質が非常に高く、安物のケーブルは50%ロスみたいなかんじでした。(GIGAZINE)
関連記事
コメント
コメント (2)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.25
5/30からアトレ秋葉原でピクセルリマスターFFの… -
2025.04.23
Switch2、任天堂公式抽選への応募数は220万… -
2025.04.22
FF7EC、エイプリルフール企画の「エバクラ学園」… -
2025.04.20
ニーア15周年記念生放送で発表多数!15周年サイト… -
2025.04.18
FF7ECとレッドブルのコラボ企画で、クラウドがレ… -
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式…
そらそうでしょう。
Cat7は各線とケーブル自体を2重にシールドしているのだけど、これが正確に機能するのはアースが取られている場合のみ。
STPケーブルのコネクタを見ると分かるように金属のアース端子が付いています。これを然るべき機器(STP対応ハブなど)に接続して初めて機能するのです。
アースがない場合は自身の発するノイズを内部反射させてしまったりして逆効果になり得ます。
学生時代に試されたのはSTPケーブルってことかな?