ノートパソコンでよく目にする「Ultrabook」という言葉。いったいなんなのか、整理した記事。Ultrabookは、インテルが作り出したブランド名で、条件を満たすノートパソコンだけが名乗れるのです。その条件は、『第2世代以降のIntel Coreシリーズプロセッサを搭載』、『本体の高さは21mm以下(液晶が14型未満の場合は18mm以下)』、『バッテリー駆動時間5時間以上』『休止状態から7秒以内の復帰』など。一時期、流行したネットブックみたいなもんですが、ハッキリ言って、性能が低いものでした。その点、今回のUltrabookはSSD搭載など性能が高いのがポイントです。重さは決まってないので、持ち運ぶ用途を考える方は注意して機種を選ぶとよいと思います。(ASCII)
関連記事
コメント
コメント (1)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.1
FF7EC、青春ファンタジー「エバクラ学園」を発表… -
2025.03.31
スクエニ、FF9の25周年記念サイトをオープン! -
2025.03.28
キングダムハーツ発売23周年で「パオプの実」の秘話… -
2025.03.28
サガフロ2リマスター発表と同時に配信開始! -
2025.03.26
スクエニアルティメットセール開始!4/9まで -
2025.03.21
スクエニポップアップストアが全国のパルコで開催!4… -
2025.03.16
ファミ通・電撃ゲームアワードで、FF7リバースがG…
確かに最近はPCにもかなり種別が増えて分かりにくいところです・・何気に使ってましたがこんな設定があっての機種だったんですね。勉強になりました