確かに、氏の言うようにインターネットの意見はごく一部であり、95%の人はトラブルなくうまくいったのかもしれません。でも、先日の役員さんのインタビューや、今回の社長のインタビューを読むと、お客さん全員のことを第一には考えてないんだろうなぁーと思います。逆に、今まで日本企業はそういう細かい対応に気を使いすぎるあまり動きが鈍いところがありました。楽天みたいに、ついてこれる人だけついてくれば、みたいな会社があってもいいのかも。(日経ビジネス)
関連記事
コメント
コメント (4)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式… -
2025.04.11
スクエニ公式、サガフロ屈指の難関バトル曲をギター2… -
2025.04.10
下村陽子氏がBAFTA Games Awards … -
2025.04.8
海外スクエニ公式アカウントがFF9のビビのセリフを… -
2025.04.2
Nintendo Switch 2は6月5日発売4… -
2025.04.2
ニンテンドーSwitch2で「FF7リメイクインタ…
いやぁ流石にアレはちょっと…。
付いて行けるかどうかの判断基準であるレビューを勝手に消すのは詐欺でしょう
5%て言ったって20個売って1件クレームて異常だよ
好きなようにすればいい。
絶対に買わないけど。
死んでも楽天の電子書籍だけは買いたくない