デジタルガジェット

パソコン、スマホ…目に有害な「青い光」、専用メガネで対策

一般的に、波長が短い(青い)光はエネルギーが高いのは物理の法則からして当たっています。でも、いまいちニセ科学なんじゃないか?とか信じ切れない「ブルーライト」の話が日経新聞に出ていましたのでご紹介。結局のところ、

ブルーライトは、バックライトに発光ダイオード(LED)を使うディスプレーや照明などから出る。LEDから出る青い光はブラウン管などに比べてはるかに多い。

ということのようです。僕の仕事場でも何人かが最近になってブルーライトカットメガネをかけはじめていますが、疲れにくくなったそうです。 プラシーボなんじゃないのw?って気もしますけどw。(日経)

慶応義塾大学の坪田一男教授は「人体への影響はわかっていない部分も多い」と話す。坪田教授が中心になって眼科医や精神神経科医が集まる「ブルーライト研究会」が今年発足した。「人間は夜も青い光を眺める生活を経験したことがない」(坪田教授)。今後、網膜や生体リズムへの影響を医学的に検証し、公表する予定だ。

ってことで、この記事も締めの部分はイマイチ歯切れが悪いのでした。

FF11の船上コンサート「Music Live ~Voyager 2012.11.11~」開催! 横浜港から出港前のページ

ロッテリアの5段バーガー、売れすぎて販売期間延長次のページ

関連記事

  1. デジタルガジェット

    iPhone 16が発表!値段据え置き!AIの日本語対応は2025年

    AppleはiPhone 16シリーズを発表しました。モデル…

  2. デジタルガジェット

    iPhone 14/Plus/Pro/Pro Maxと、Apple Watch 8など正式発表

    アップルは、新型のiPhone、Apple Watch、AirPods…

コメント

  • コメント (6)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名
    • 2012年 10月 17日

    実際に疲れにくくはなりますよ
    PC作業する仕事ならおすすめ

    • 匿名
    • 2012年 10月 17日

    使ってるけどあまり実感できない・・・。
    まぁただのファッション感覚でw

    • 匿名
    • 2012年 10月 17日

    画面にはるタイプのフィルターじゃ駄目なの?

    • 匿名
    • 2012年 10月 17日

    もとメガネ屋の俺に言わせると、メガネをかけてるだけで逆にストレスを感じるヒトも多いから要注意。鼻や耳の部分が気になる、とか。

    • 匿名
    • 2012年 10月 17日

    科学的根拠はまだ出てないけど、大々的に売り出されてるよね。
    ただ、そんなに高いものでもないし、長時間パソコンを使う人にはやっぱり効果のあるものだと思って自分も持ってる。
    日本マイクロソフトでも導入されてるみたいだけど、実際どうなんだろうね?

    • 匿名
    • 2012年 10月 18日

    普段メガネ使いの自分はどうすれば。。。

最新ニュース

  1. FF15ロゴ

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. プルデンシャルタワーからの景色

    アメリカ生活日記

    日記:ボストンの高層ビル「プルデンシャルタワー」の展望台から街全体を見てみた
  2. アッシマータイル

    管理人日記

    深夜の来訪者
  3. 管理人レポート(スクエニ以外)

    MacBook Proのメモリを増設する方法 わかりやすい解説
  4. Amazon Fire TV Stick

    管理人レポート(スクエニ以外)

    テレビで「Amazonプライムビデオ」が視聴できる4980円の「Fire TV …
  5. FF25周年記念ボックス

    スクエニ2004-2013

    FF1~13がセットになった25周年記念ボックス買ったよ!レビュー なにこのディ…
PAGE TOP