デジタルガジェット

中国・韓国に「買われた」日本人技術者、わずか3年でポイ捨て パナソニック・ソニー・シャープの場合

日本の家電メーカーからサムスンに移った方の事例がたくさん紹介されています。年収2000万円出しますよ、と言われれば日本の一般的なエンジニアならついていっちゃいますよね…。でも技術を吸われたら3年後にはポイ。保身のために日本人が日本人を辞めさせようとしたり、泥沼状態に追い込まれる様子が生々しく語られています。サムスンにしたら2000万円×3年で日本の最新の技術が手に入るんだから安いもんですよね…。(現代ビジネス)

「無償でライセンス提供していない」–アドビ、CS2ダウンロード騒動に正式コメント前のページ

「ウサギのできそこないが2匹でてくる絵本」ある? 福井県立図書館の覚え違いタイトル集が面白い次のページ

関連記事

  1. デジタルガジェット

    iPhone 16が発表!値段据え置き!AIの日本語対応は2025年

    AppleはiPhone 16シリーズを発表しました。モデル…

  2. デジタルガジェット

    iPhone 14/Plus/Pro/Pro Maxと、Apple Watch 8など正式発表

    アップルは、新型のiPhone、Apple Watch、AirPods…

コメント

  • コメント (12)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名
    • 2013年 1月 08日

    世の中、そういうもの。弱い者は容赦なく切り捨てられていくのが自然界の掟。

    • 匿名
    • 2013年 1月 08日

    日本の終身雇用が当たり前みたいなバブル脳だと、2000万*3年も哀れな末路にしか見えないんだな。

    • 匿名
    • 2013年 1月 08日

    こうなるのは判っていただろうに
    本当に向こうの奴等は略奪好きだな

    • 匿名
    • 2013年 1月 09日

    基本、日本が嫌いという考えを教えている国ですよ?ねえ?

    • 匿名
    • 2013年 1月 09日

    というか予想された結末のうち、もっとも妥当なもんだろ。
    どんだけ最初に持ち上げられたか知らないけど
    正直かの国と係わってこの結末なら、むしろ満足しろよw

    • 匿名
    • 2013年 1月 09日

    そりゃ自分と家族の生活と日本企業の未来どっちが大事っていわれれば自分と家族だからな
    2000万×3年でも行ってしまう気持ち判るわ

    • 匿名
    • 2013年 1月 09日

    アメリカじゃ売国企業や自国に脅威になる外国企業や産業スパイを
    あの手この手で法的に潰しまくってるんだから
    日本政府も見習ってこの手の売国野郎を法的に潰すようにしなければ
    どうにもならんだろう

    • 匿名
    • 2013年 1月 09日

    3年で捨てられる程度の技術しか持ってなかったんだからしかたないとして。
    連日のようにTVで日本の技術がすごいから安心だとかいっている。あんなの真に受けるなよ。TVに出てくるのはほんとに狭い特殊分野だぞ。日本の技術なんてたいしたことない。期待するなって。

    • 匿名
    • 2013年 1月 09日

    自分の人生だ。自分でよく考えて決断すればいい。

    • 匿名
    • 2013年 1月 09日

    自動車だと、日本企業はドイツに到底かなわない。

    • 匿名
    • 2013年 1月 10日

    自業自得だとは思うけど、
    日本で頑張ってきたけどクビになった人もいるんじゃないかな?
    日本を捨てたくて捨てたわけじゃない人とか

    それに企業も特許とかで自己防衛できない時点で追いつかれるのは時間の問題では?

    • 匿名
    • 2013年 1月 12日

    おまえ、最近、疲れてないか? そういうときはジョジョいの女医やで!

最新ニュース

  1. FF15ロゴ

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. アメリカ生活日記

    日記:Amazon EchoとPhilips Hueで部屋のLED照明の点灯/消…
  2. SQUARE ENIX

    FF30周年記念、東京タワーの「クリスタルタワー」ライトアップ&プロジェクション…
  3. FF7

    FF7が殿堂入りしたの博物館National Museum of Play…
  4. スクエニ2004-2013

    野村哲也さんが読売新聞に載ってるー!
  5. ARTNIA

    SQUARE ENIX

    スクエニ公式ショップ&カフェ「ARTNIA」に招待された!店内のようすレポート
PAGE TOP