昭和40年に作られた浜松の吊り橋を高校生がわたっていたところ、急にワイヤーが切れて大きく橋が傾く事故が起きました。高校生は手すりをつかんで転落をまぬがれ、無事だったそうです。 先日の笹子トンネルの事故といい、高度経済成長期に建設された日本のインフラはもうボロボロなのかも・・・。(NHK)
関連記事
コメント
コメント (2)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.1
FF7EC、青春ファンタジー「エバクラ学園」を発表… -
2025.03.31
スクエニ、FF9の25周年記念サイトをオープン! -
2025.03.28
キングダムハーツ発売23周年で「パオプの実」の秘話… -
2025.03.28
サガフロ2リマスター発表と同時に配信開始! -
2025.03.26
スクエニアルティメットセール開始!4/9まで -
2025.03.21
スクエニポップアップストアが全国のパルコで開催!4… -
2025.03.16
ファミ通・電撃ゲームアワードで、FF7リバースがG…
普通に経年劣化なのと、それを整備する予算削減ですなぁ。
アニメや映画の舞台になる重要文化財も、市政管理の所は予算不足で、おじちゃんやおばちゃんが一人で管理して大変みたい。
隣県の超山中の古い吊り橋通って駅伝の練習てのも明らかに危険な気がする…。