カタログなどに使われているチリ一つついていない製品の写真は、実は写真ではなく精巧に作られたCG。そんなCGを作成(レンダリング)するソフト「KeyShot」の世界が紹介されています。光の透過と散乱をシミュレーションすることで肌や大理石といった少しだけ透けている素材もリアルに仕上げることができるそうです。(WIRED)
関連記事
コメント
コメント (2)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式… -
2025.04.11
スクエニ公式、サガフロ屈指の難関バトル曲をギター2… -
2025.04.10
下村陽子氏がBAFTA Games Awards … -
2025.04.8
海外スクエニ公式アカウントがFF9のビビのセリフを… -
2025.04.2
Nintendo Switch 2は6月5日発売4… -
2025.04.2
ニンテンドーSwitch2で「FF7リメイクインタ… -
2025.04.1
FF7EC、青春ファンタジー「エバクラ学園」を発表…
表面下散乱って単語、最近よく見るようになりましたもんね。
ちゃんとレンダリングした画像はもうリアルとほとんど区別つかない。
ゲームとかリアルタイムでレンダリングされた動画はさすがに不気味の谷を越えてるとは言いがたいけど、このまま行けばもう本当にCGとリアルの区別が完全につかなくないCGを、一般家庭のPCでレンダリングできる日も遠くない気がする。
レンダリングは寝る前に計算させて、
翌日学校会社から戻ってきて結果を見る…
というのを20年以上前から家庭でやってた。
塵一つ付いていない画像がリアルなのか?という疑問はあるけどw