これはすごい。大屋根が駅を囲っていて、その中にホームやコンコースが立体的に配置されています。ヨーロッパの駅のような構造ですね。機能的かつシンプルで使いやすそう。首都圏の大きな駅は増築に増築工事を重ねていってぐちゃぐちゃしているところばかりだもんなぁ…。(哲学ニュース)
関連記事
コメント
コメント (7)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.25
5/30からアトレ秋葉原でピクセルリマスターFFの… -
2025.04.23
Switch2、任天堂公式抽選への応募数は220万… -
2025.04.22
FF7EC、エイプリルフール企画の「エバクラ学園」… -
2025.04.20
ニーア15周年記念生放送で発表多数!15周年サイト… -
2025.04.18
FF7ECとレッドブルのコラボ企画で、クラウドがレ… -
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式…
いやー地下は迷宮ですよ駅は。
地上もどこに何があるか毎回発見の連続です
大阪駅北口、今までがしょぼかったからね、地方の新幹線駅みたいに。
だから比較的容易に高層ビル化できた感じ。
ヨドバシ梅田も2015年には駐車場にビル建てて敷地2倍かな、相当広くなる予定~。
これで東京コンプレックスが解消されるならそれはとてもいいこと
駅とかビルに関しては完全に大阪が洗練された美しさであり、東京が狭苦しい混雑した感じ。
しかし大阪人は大阪が格好良いなどということを思おうともせず素晴らしさに気付いていない。
逆に東京人は自分たちの都市計画事情がひどいということをなかなか受け入れず都会は洗練されてると無条件に思い込みすぎてる。
箱は全くの逆な感じだけど中の人間は従来の思考センスなのが面白い。
少しおだてるとこれだw
大阪のグダグダっぷりを肌で感じている自分としては、実感がないな。
オーサカはカウンターというか、オプションでいいと思うよ。
記事は写真のとり方の問題のような気がする。よく撮れてる。
ニューヨーカーの俺からすると
大阪も東京も田舎だよ^^