2014年4月の消費税増税にあわせて、鉄道の運賃を1円刻みにすることをJR東日本や首都圏の鉄道会社などが検討しているとNHKが報じています。「Suica」や「PASMO」などのIC乗車券を利用している人が全体の8割に達しているため、ICカード利用者に限定して1円刻みにする方針。切符は従来通り10円刻みになります。 8%に増税した後には10%への増税も予定されてますから、1円刻みであれば正確に税率を反映できて良いのかもしれません。 なお、切符とICカードの運賃のどちらが高くなるのかについては触れられていませんが、普通に考えると切符のが高いんでしょうかね。 (NHK)
関連記事
コメント
コメント (2)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.2
Nintendo Switch 2は6月5日発売4… -
2025.04.2
ニンテンドーSwitch2で「FF7リメイクインタ… -
2025.04.1
FF7EC、青春ファンタジー「エバクラ学園」を発表… -
2025.03.31
スクエニ、FF9の25周年記念サイトをオープン! -
2025.03.28
キングダムハーツ発売23周年で「パオプの実」の秘話… -
2025.03.28
サガフロ2リマスター発表と同時に配信開始! -
2025.03.26
スクエニアルティメットセール開始!4/9まで
自分のところは田舎ではあるが、パスモ、スイカが使える。(最寄も)
自動改札が無いところとか、カードすら使えない地域もあるのでは?
普通に考えると、金額によって切符とICのどっちも安くなったり高くなったりするんじゃない?