スクエニ2004-2013

「むぐぐ」は英語でなにになる?『ブレイブリーデフォルト FtS』海外版の翻訳はどうしたのか開発者インタビュー!

もともと日本でのみ発売するつもりで開発された「ブレイブリーデフォルト」。海外からの熱い要望に応えて、FtSでは各言語版が用意されました。その裏話をスクエニのローカライズ担当者にインタビューした記事です。

ボリトリィ会長の名前は、日本語で”ぼったくり”の意味が込められているので、フランス語で”暴利者”を意味する”Profiteur(プロフィトゥール)”に

とか、日本語の言葉遊びの名前を翻訳するのに工夫されているようです。むぐぐは「Mrgrgr」で、忍術はあえて英語に訳さないほうがクールとかノウハウがいろいろと。FtSはあえて英語モードにしてプレイするのも面白いかもしれません!(電撃オンライン)

「艦これ」大ヒットのDMM松栄社長にインタビュー。社長はガチ勢だった…。前のページ

スクエニがお詫び!『ライトニング リターンズFF13』の攻略本専用「エアリス」コスチュームを誤って販売次のページ

関連記事

  1. スクエニ2004-2013

    4Gamerがゲーム業界151名に注目タイトルをアンケート!スクエニも13名が回答

    ゲーム業界の151名が2013年の注目ゲームタイトルやエンターテイメン…

  2. スクエニ2004-2013

    渋谷駅にFF10HDリマスターの広告がいっぱい!現地報告の写真いろいろ

    スクエニの公式Twitterが、FF10HDの広告で埋め尽くされた渋谷…

  3. スクエニ2004-2013

    FFX/X-2HDリマスターの「泣けるCM」90秒版がWeb限定公開!

    昨日テレビ放送されたFFX/X-2HDリマスターの「泣けるCM」。テレ…

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

    •  
    • 2013年 12月 27日

    からくりのアナグラム、ラクリーカを、「英語版では、機械の意味を持つ“Machine(マシン)”という単語を組み替えて、“Anchiem(アンシャイム)”」にしたとか、
    よくがんばってローカライズしたなぁ。
    比較言語的にも興味深い。

最新ニュース

  1. FF15ロゴ

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. アッシマータイル

    管理人日記

    深夜の来訪者
  2. PAX EAST 2018

    SQUARE ENIX

    米ボストンの「PAX EAST 2018」に行ってきた!スクエニブースと全体の様…
  3. 管理人レポート(スクエニ以外)

    FF3同梱版をまたもらっちゃったー!
  4. SQUARE ENIX

    ディシディアFFのPSP同梱版買ったよレポート
  5. ARTNIA

    SQUARE ENIX

    スクエニ公式ショップ&カフェ「ARTNIA」に招待された!店内のようすレポート
PAGE TOP