定番のWindows用動画再生ソフト「GOM Player」には自動アップデート機能がありますが、その機能にウイルス感染のおそれがあることが判明し、公式サイトやセキュリティ会社が注意を呼びかけています。 自動アップデート機能は、本来は最新版のアプリが正式なサーバからダウンロードされてインストールされるはずですが、偽物のサーバに誘導されて偽物のアプリ(=ウイルス)をインストールしてしまうことがあるようです。どうやって偽物のサーバに誘導されるのかは不明。対策が講じられるまでは自動アップデート機能は使わないようにしましょう。(ITmedia)
関連記事
コメント
コメント (6)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.04.25
5/30からアトレ秋葉原でピクセルリマスターFFの… -
2025.04.23
Switch2、任天堂公式抽選への応募数は220万… -
2025.04.22
FF7EC、エイプリルフール企画の「エバクラ学園」… -
2025.04.20
ニーア15周年記念生放送で発表多数!15周年サイト… -
2025.04.18
FF7ECとレッドブルのコラボ企画で、クラウドがレ… -
2025.04.15
FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対… -
2025.04.15
野村哲也氏も「天の声」として参加するFF7EC公式…
もともとソースコード盗用で「恥の殿堂」入りしているなど
悪質なソフトで有名でしたからねぇ…
もともとソースコード盗用で「恥の殿堂」入りしているなど
悪質なソフトで有名でしたからねぇ…
「大事なデータ入ってないから別に良いや」という人も居ますからねぇ。
自分が注意していても、そういう人伝から被害を受けるのがネットウィルスの怖いところ。
昔ほんの少し使ったことあるけど
恥の殿堂入りと知ってMPC-HCに変更して3年くらい
やっぱり危ないソフトだったのね
これが定番??アングラ御用達の脱法ソフトじゃん…
公式サイトがウィルス配布で確定みたいですね。