SQUARE ENIX

復刻したゼノギアス設定資料集、売れまくって会社の年間売り上げの5分の1を超える!

ゼノギアス設定資料集
スクウェアの名作RPG「ゼノギアス」の設定資料集はデジキューブ倒産で絶版となったためにプレミア価格で取り引きされていましたが、「復刊ドットコム」で復刊が行われました。当サイトでも何度か紹介しましたね。
社長のブログによると売れ行きは絶好調のようで、会社の年間売り上げの5分の1を超えてしまったとのこと。

生産金額(定価×部数)は、何と1億円を突破いたしました。これはうちの一年間の売上の1/5以上1/4未満に当たります。もちろん過去最大の生産金額です

ゼノギアスは難解なストーリーなことに加えて、6エピソード中のエピソード5のみが世の中に作品として発売されたということから、世界観や背景は莫大な情報量。それをまともに解説した唯一の書籍ですから、プレイしたファンなら手元に置いておきたい一冊なのです。(復刊ドットコム社長Blog)
関連:Amazon商品ページ

4月9日、Windows XP最後のアップデートが公開へ。同日サポート終了前のページ

PS4版新生FF14、製品版にセーブデータが引き継げる無料βテスト開始!PS3版より綺麗と評判次のページ

関連記事

  1. SQUARE ENIX

    5/30からアトレ秋葉原でピクセルリマスターFFのコラボストアが開催!

    “ファイナルファンタジー ピクセルリマスター“シリーズと、アトレ秋葉…

  2. SQUARE ENIX

    スクエニアルティメットセール開始!4/9まで

    スクエニは本日からPlayStation®Store、ニンテンドーe…

  3. SQUARE ENIX

    スクエニポップアップストアが全国のパルコで開催!4/4~池袋

    スクエニゲーム&マンガのポップアップストアが全国のパルコで開催される…

  4. SQUARE ENIX

    スクエニミュージックチャンネル開設3周年記念YouTubeピアノ生演奏すごかった

    YouTubeのスクエニミュージックチャンネルの開設3周年を記念して…

  5. スクエニロゴ

    SQUARE ENIX

    スクエニ、4月からの新役員人事を発表。経営会議を新設

    スクエニは、、2025年4月以降の新たな経営体制を発表しました。新し…

  6. SQUARE ENIX

    映画「FINAL FANTASY」が新潟国際アニメーション映画祭で上映!

    新潟で3⽉15⽇(⼟)〜20⽇(⽊・祝)に開催される「新潟国際アニメ…

コメント

  • コメント (23)

  • トラックバックは利用できません。

    •  
    • 2014年 4月 04日

    その売り上げで続編かリメイクつくってユーザーに還元しろって言いたいですね。
    これだけファンがいるのに・・・

    • 匿名
    • 2014年 4月 04日

    スクウェアそして人類最大の汚点のひとつです(笑)
    ゼノギアス制作チームが抜けてからスクウェアは傾き、ゼノチームの方も移動先では正直いってこれ程の作品は作れないでいる(個人的で失礼します)
    この時期のゲームは消費者からの評価を過大に気にしてなく、ゲームとしてバランスがいいです
    この根強い人気の理由に気づいて、その気になれば良い作品を作れるという指標になればいいなあ

    • 匿名
    • 2014年 4月 04日

    ↑汚点って、ゼノギアスを消した当時スクウェアがね

    力や資金がFFと分散されて共倒れになった可能性等もあるから、もう過去のことなのでこれからに期待です

    •  
    • 2014年 4月 04日

    なんか今のスクエニを批判するためのダシに使ってるみたいで非常に不快
    今のスクエニがこの頃ほど良いものだとは思わないが、
    わざわざタイトルを出して、それに比べて今のスクエニときたらと語るのは何か違くないかなぁ

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    不快なのは自覚があるからなのでは?

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    わざわざタイトル出してというかゼノギアスの記事だから・・・w

    スクエニ批判じゃなくただの事実だしね

    当時これだけ売れたら続編作るという話があって、あともう少しで数字が届かず続編はなくなった
    が、続編を作るにじゅうぶん人気があり、また当時スクウェアはノリに乗ってて新規作品や実験的な作品までも作ってたのに何故続編をつくらなかったかは疑問

    それでゼノギアス制作スタッフはスクウェアを離れて新しい会社ごと自分達で作ったんだけど、作品権利等はスクウェアの物であり、全ての関係スタッフも移動したわけではないのでかなり違う物になってしまい、状況変化により今は2度とこのようなものは作れないようになったんですよ

    ゼノサーガはそれはそれでかなり面白いんですけど

    ゲーマーとして見たらこのスタッフ達はよく見ないと分からないようなシステムとかで影で革命的な新しさでRPGを変えていってる職人だと思う 非常にもったいなかったです

    またスクエニ共々面白いもの作ると思います

    えーと
    長っ!

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    デジキューブ版持ってるけど、そんなにプレミアついてるとは知らなかった

    ゼノギアス、確かに続編作らせてほしかった
    当時のスクウェアは他作品がミリオン連発していたからそれにちょっと届かなかったゼノギアスは続編ゴーサインでなかったんだよね
    今から考えれば実に勿体ない判断だった

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    ゼノギアスこそ8頭身で
    PS4リメイクしろよ…
    どうでもいいタイトルのリメイクは置いといて

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    ↑製作サイドにも色々問題あるからな。

    ゼノギアスはスクエアから出してるけど
    ゼノサーガはナムコになってるから原作?の人とかは
    ナムコ移籍とかしちゃったんじゃないの?

    リメイクやるとしてスクエニとナムコどっちから出るんだ?

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    ↑すまん。よくよく普通に考えればスクエニから出るだろうな。まあ、リメイクの話自体ファンの希望でしかないが……俺も出して欲しいわ。

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    ゼノギアスのスタッフが続編出せないからスクウェアやめる

    ナムコの出資でモノリス作ってゼノサーガ発売

    今は任天堂のファースト

    ってかんじじゃなかったっけ?
    リメイクとか続編見てみたいけど別物になっちゃいそう

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    >ゼノチームの方も移動先では正直いってこれ程の作品は作れないでいる
    これはどこのことを具体的に言っているのか教えていただきたいですね

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    このコメ欄みるだけでわかるけどとにかく信者がうるさい印象だわ、ゼノチーム

    高橋哲也

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    高橋哲哉独立はスクウェアにとって大きな損失だったとおもうけどね

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    ゼノの続編が出なかったのと高橋の退社って嫁と同人出したからじゃないの?没データ配布したりホモ同人出したんだろ

    • werghnfq1
    • 2014年 4月 05日

    信者のいないゲームなんてないと思うが。でもこのゲームの作りこみというか設定は本当に半端ないのは確かだよ。設定資料集がその証拠。ここまで細かすぎるものを考えた高橋さんチームを手放したのはスクエ二の失態とは言えなくもない。

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    だから何だよ、お前ら信者がウザイのは事実なんだよ

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    裁判で負けて賠償金の一部としてゼノシリーズ続編の版権とメインスタッフを持って行かれたのではなかったっけか?違ったっけ?
    自分はゼノギアスのあの缶詰が恐くて以後このシリーズを遊ばなかったような・・・?
    この資料集は面白そうだけど、表紙の絵がこれでは家族に見つかると恐いので買えない。

    • 匿名
    • 2014年 4月 05日

    定価5000円くらいだと約2万部か
    昔プレイした事あるけど、バトルが好きになれなくって投げたな。
    時間かけて続編作ってもどうにもならなかったろう
    聖剣やロマサガですら苦戦しているのだから

    • 匿名
    • 2014年 4月 06日

    >高橋の退社って嫁と同人出したからじゃないの?没データ配布したりホモ同人出したんだろ
    嫁の同人活動はFF6時代からやってるよ、ホモ本にも男女本にも万遍なく寄稿してたよ(震え声)

    • 匿名
    • 2014年 4月 06日

    ゼノギアスの価値と人気は異質で珍しいところ

    他と違うところとは、心理学や哲学の用語が普通にどんどん出てきたり(キャラの名前等)精神医学の症例・反応をストーリーの核にしたり、他には宗教や生物学まで出てくるから、個人的には今までゲームの中でしか通じない固有名詞だけのゲームをしていたから珍しかった
    現実や自我とリンクするという意味で

    他にないものとして絵的に最も分かり易いのは精神的融合としてマトモにベッドシーンがあったことかな RPGで
    たしかキャラが台詞を声で話すのもムービーの中だけたけどRPGでは先駆だったと思う
    ゲームでここまでしてもいいんだと

    FFが映像的な革命としたらゼノギアスはゲームの多様性の革命だったんですよ
    だからといって別にゼノギアス以外のゲームがクソだとは全く思ってない

    • 匿名
    • 2014年 4月 07日

    ストーリーは素晴らしいけどゲーム部分のバランスとテンポがイマイチだった。それに加えてディスク2が未完成だったからね。

    でも未完成だからこそ現代用に変えてもらってでもリメイクをやりたい。

    • 匿名
    • 2014年 4月 08日

    当時のRPGはバトルのワンパターンやマンネリが課題になってた

    ゼノギアスは新しい導入として、少し考えないといけない流れやコマンド入力が採用された

    バトルの手持ち無沙汰状態解消が優先されたから、バトルが難しい人にはバランスやテンポが得られないかも

最新ニュース

  1. FF15ロゴ

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. FF7AC 渋谷109

    FF7

    FF7AC、渋谷109の壁面広告の写真を撮ってきた
  2. SQUARE ENIX

    ディシディアFFのPSP同梱版買ったよレポート
  3. SQUARE ENIX

    スクエニ株主総会2015詳細レポート  株主「FF7リメイクはシナリオ改変に踏み…
  4. 管理人レポート(スクエニ以外)

    FF3同梱版をまたもらっちゃったー!
  5. ニューイングランド音楽院

    SQUARE ENIX

    日記:米ボストンで開催されたFFの室内楽コンサート「A New World」に行…
PAGE TOP