FF15

FF15開発スタッフのロケハンムービーが公開! 登山、キャンプ、軍事演習、洞窟でコウモリに遭遇などなど、各地を取材しまくり!

FF15ロケハン
「現実に基づいたファンタジー」がテーマのFF15では、「接地感」をキーワードにリアルな映像にとことんこだわっています。そんなこだわりの一つが開発スタッフ自ら様々な土地に足を運んで取材を行う「ロケハン」。 FF15の世界の様々なフィールドや、モンスターの映像のために山岳地帯、サファリパーク、渓谷、川、軍事演習、洞窟探索など各地を取材しまくっています!それにしても、ちょっと楽しそうですw

20150917ff15location.jpg

スクエニ、FF15のTGS2015向けトレーラーとキーアートを公開!ヒロイン ルーナをクローズアップ前のページ

スクエニ、FF15公式フォーラムを開設! ユーザが自由に意見交換ができる次のページ

関連記事

  1. FF15ロゴ

    FF15

    FF15田畑氏とJRPG大好きフランス人開発者の対談!

    フランスの開発スタジオSandfall Interactiveが手掛…

  2. FF15

    下村陽子氏がBAFTA Games Awards にてフェローシップ賞を受賞

    KHやFF15、聖剣LoM、ストIIの作曲で知られる下村陽子氏が英国…

  3. FF15バレンタイン

    FF15

    FF15田畑Dがスクエニ退社理由を明かす

    4Gamerに元スクエニ田畑氏のインタビュー記事が掲載されています。…

  4. FF15ロゴ

    FF15

    FF15、全世界累計販売本数1000万本突破!スクエニが公式発表

    FF15の全世界累計販売本数が1000万本を突破したことが公式Twit…

コメント

  • コメント (10)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名
    • 2015年 9月 18日

    コジプロもこういう事やってましたね
    実際に軍事訓練とかサバイバル訓練やったりして体験したり

    • 匿名
    • 2015年 9月 18日

    こういうのは重要だよね、恋愛経験のない人が恋愛ストーリーをかけないのと同じで。

    • 匿名
    • 2015年 9月 18日

    何もかもを現実風にして、面白くなるとは思えないけど、15のモンスターなんて大半がほぼ動物だし
    向いてる方向が違う気がする

    • 匿名
    • 2015年 9月 18日

    ファンタジーとリアリティの融合が素晴らしい。
    コレジャナイと言う人は、FFじゃなくてアニメを見れば良いと思ったりw

    • 匿名
    • 2015年 9月 18日

    予算の無駄遣いにしか思えん

    • 匿名
    • 2015年 9月 18日

    こんなの当たり前の仕事だろ
    欧米の会社は昔からどこもやってるし
    スクエニより遥かに緻密な調査をしている。
    なのに何でこんなものをドヤ顔で発表できるのかね。

    • 匿名
    • 2015年 9月 18日

    >なのに何でこんなものをドヤ顔で発表できるのかね。
     
    その「当たり前」を知らないヤツがいるからだろw

    •  
    • 2015年 9月 19日

    へぇー、軍事訓練って戦車も銃弾ガンガン打つんだね。
    一発いくらするんだろう

    • 匿名
    • 2015年 9月 19日

    防災の日の訓練が約2兆円だっけ?

    • 匿名
    • 2015年 9月 23日

    もはや普通どころか劣っているんだよ。
    小山の大将でいたツケがこんなみっともない形で現れている
    悲しいなあ

最新ニュース

  1. FF15ロゴ

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. ディシディアカップヌードル

    SQUARE ENIX

    アメリカ限定!ディシディアFF仕様のカップヌードルを買って食べてみた!
  2. アッシマータイル

    管理人日記

    深夜の来訪者
  3. FF15

    FF15の開発スタッフとファンがホテルで懇談会! ギャザリングイベントに参加して…
  4. ニューヨーク 黄昏時

    アメリカ生活日記

    日記:ニューヨークを観光してみた写真レポート!帰省ラッシュに巻き込まれて7時間か…
  5. アメリカ生活日記

    日記:テレワークは当たり前!アメリカの企業に半年勤務してわかった彼らの仕事のやり…
PAGE TOP