FF15

FF15のAIについてスクエニ三宅氏が講演!AIエンジン「Luminous AI」の技術を解説

FF15ロゴのサムネイル画像
FF15で使われている様々な人工知能について、スクエニテクノロジー推進部の三宅氏が講演したサマリー記事をご紹介。GDCのレポートなどと内容はかぶる部分はありますが、コンパクトにまとまってて読みやすいです。仲間や敵の行動がAIで制御されていることはもちろん、AIに分類されるかわからないですが高度な「自動化」の技術も重きを置いて解説されています。アニメーションや攻撃衝突から自動的に攻撃距離や角度を計算する「攻撃モーション解析」など。AIを使うこと自体が目的化している最近のビジネスシーンと違って、こうした必要に迫られて開発された技術は機能美を感じます。(CNET)

人工知能の作り方 ――「おもしろい」ゲームAIはいかにして動くのか
三宅 陽一郎
技術評論社
売り上げランキング: 11,098

キングダムハーツ1.5+2.5、初週6.2万本を販売!ゲーム売上ランキング前のページ

スクエニ、 PC版「ニーアオートマタ」の販売を開始!非公式に4K対応次のページ

関連記事

  1. FF15バレンタイン

    FF15

    FF15田畑Dがスクエニ退社理由を明かす

    4Gamerに元スクエニ田畑氏のインタビュー記事が掲載されています。…

  2. FF15ロゴ

    FF15

    FF15、全世界累計販売本数1000万本突破!スクエニが公式発表

    FF15の全世界累計販売本数が1000万本を突破したことが公式Twit…

  3. FF15

    RTA in Japan 2020でFF15を31分でクリア! バグ技使いまくって、OP直後に王都に…

    クリアまでの速さを競う「RTA」のお祭り、「RTA in Japan …

コメント

  • コメント (6)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名
    • 2017年 3月 17日

    こういう財産すべてDQ11とFF7に突っ込んで欲しい…!

    • 匿名
    • 2017年 3月 17日

    ルミナスありきだから無理なんじゃない?
    その2つはアンリアルエンジンだし

    パーティを成り立たせるためだけにこんだけの処理をしつつ、
    あのオープンワールドとグラを維持できるんだからすごいよなぁ

    • 唯太
    • 2017年 3月 18日

    ドラクエはスクエニはプロデュースで開発が外注だし権利者がスクエニだけじゃないのもあってFFで培った技術の流用っていうのはなかなか難しそうですよね
    FF11→DQ10は例外ですが。

    • 匿名
    • 2017年 3月 18日

    KHにも使えばよかったのに…

    • 匿名
    • 2017年 3月 18日

    自社製のゲームエンジンの良いところはこういう独自性を好きにできるところだな
    大量の資金とノウハウ積みに時間がかかるのが欠点だけど

    • 匿名
    • 2017年 3月 18日

    ドラクエが外注なのは「内製の必要がない…現状の路線を維持する限り技術的に力を入れても売り上げが変わらない、悪く言えば儲からないから」だってインタビューで答えてる。
    一応、この後に「堀井さんや杉山さん、鳥山さんといった社外の方々が中心になって作って貰ってるから、開発チームも社外の方が体制的にも都合が良いんです」とフォローされてたけど。

    逆にFFが内製を続けるのは、システムやグラフィックなんかに技術的・世界的トレンドが要求されるし、その良し悪しで売り上げが変わる作品だって事なんでしょう。

最新ニュース

  1. スクエニロゴ

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. アイスランド

    管理人日記

    日記:アイスランドでオーロラみてきた! J-RPG風の景色すごすぎた
  2. FF25周年記念ボックス

    スクエニ2004-2013

    FF1~13がセットになった25周年記念ボックス買ったよ!レビュー なにこのディ…
  3. PSP CCFF7 同梱版

    FF7

    CCFF7のPSP同梱版を買ったよレポート!
  4. SQUARE ENIX

    FF30周年記念、東京タワーの「クリスタルタワー」ライトアップ&プロジェクション…
  5. 管理人レポート(スクエニ以外)

    MacBook Proのメモリを増設する方法 わかりやすい解説
PAGE TOP