◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

コラム:「ファイナルファンタジーXV」――DLCという果実が私たちに与え、奪うもの

FF15キャラ切り替え

ignにFF15を深く考察したコラムが掲載されましたのでご紹介します。

このコラムでは、FF15が当初に目指した方向性を分析し、DLCが配信されることによってゲームとしての完成度が上がった一方で当初のコンセプトがブレたと指摘しています。

当初のコンセプトとは、プレイヤーの視点をノクティスの視点と同化させるというもの。

敵を倒して世界を救い、カタルシスを得る“物語”。「ゲーム」という文法がそういった意味を持っていたなら、そうさせたいならこの作品は失敗だったかもしれない。ただこの作品は私が思うに、プレイヤーをノクティスと同化させて仲間とただその行く末を見届ける“現実”であることを臨んでいたのだ。

しばしばストーリーの説明不足が指摘されるFF15ですが、現実にはノクティスが知りえない情報であるため、説明の必要はないと語っています。ちょびっとしか登場しない帝国の四天王も「戦争中に彼がすべての人間と目を合わせて息の根を止めるなどあり得ない。」と。

さらにチャプター13についても、アップデート前の姿があるべきなのではないかと指摘しています。

ヒロインと死別し、イグニスは視力を奪われ、プロンプトは消え、グラディオからは信頼を失った。「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」や前半のチャプターで煽られていた復讐に身を投じて、または国を取り戻すという大義によってプレイヤーは大切なものをひとつずつ失っていくという筋書きだ。とうとう手元に何もなくなったチャプター13は文字通り1人きり。(中略)このチャプターは寂しく、ひどくつまらないものであるべきだ。アーデンが楽しい仕掛けを用意する必要など何もないのだから。

こう考えて行くと、発売後に配信された有料・無料のアップデートではノクティス以外の視点が多々導入され、より一般受けするゲーム体験が提供されるようになりましたが、当初のコンセプトは失われたことがわかります。このコラムの筆者は一連のDLCを「間違いなく全体的な評価は上がり、誰もが楽しめる」と評価した一方で「かつての無垢な可愛さは、そこにはもう存在しないのだ。」と結論づけています。

管理人的には、ユーザと主人公の視点を重ねるという意味では昔から主人公が喋らないドラクエが一貫してその姿勢を貫いている一方で、ドラクエは主人公がいないシーンもよく描いている点が興味深いなと感じました。

それはおそらく、高い文学性を求めるのか、ユーザ体験の気持ちよさを求めるのかの違いかなと思います。

モバイルバージョンを終了