アメリカ生活日記

日記:テレワークは当たり前!アメリカの企業に半年勤務してわかった彼らの仕事のやり方

今週はテレワークデイズですね!というわけで、アメリカに住んで半年となりますが、こちらでの仕事の仕方の実態をお伝えします。あくまで自分が経験したことを書くだけですので、これをアメリカ全体の話に一般化することは危険ですが、ほえー、こんな世界もあるのねーと日本企業の「働き方改革」のヒントになれば幸いです。

自己紹介

最初に、前提の知識として僕の勤めている会社の情報を少しご紹介しますね。

僕はアメリカのIT企業にエンジニアとして勤めています。日本企業と資本関係はありますが、独立したアメリカの企業です。

場所はボストン。ニューヨークやワシントンのある米国東海岸の街です。ハリウッド、LA、サンフランシスコ、シアトル、シリコンバレーは西海岸。西は荒野でカウボーイが街を守ってて銃大好きで、ハンバーガー食べながら仕事してるフリーダムなかんじですが、こっちは伝統と格式のある由緒正しい土地ってかんじ(ボストン市民の典型的なアメリカ感)。いわゆる既得権益層とエリート、「アイビーリーグ」の世界。風土も文化もだいぶ違います。京都っぽいと言えば伝わります? いやー、この中だと俺らアジア人なんて底辺ですわ…。

なので、シリコンバレーに赴任した人たちの感じるアメリカと、自分の感じるアメリカは結構違うのではないかと予想。ちなみに、西海岸と東海岸は飛行機で片道6時間もかかります。時差も4時間。国土がクッッッソでかい。

僕の見たアメリカ人の働き方

では、いきます。

国民の休日が少ない

はっきり言いますが、日本より国民の休日(National Holiday)は圧倒的に少ないです。日本が年間16日にあるのに対して、アメリカは多い企業で10日。うちの会社なんか数日。ふざけんな…!日本人は働きすぎだとか言い出した人は誰なんだろう…。土日つなげて4連休が関の山です。

でも有給休暇は多いんでしょ?

そんなことないです。確かに学校の夏休みは3カ月あるかもしれませんが、会社は普通に営業中です…。お盆?なにそれ? 休んでばっかりのイメージは、たぶんヨーロッパですね。よく「欧米」とひとくくりにしますけど、アメリカとヨーロッパはだいぶ違います。一緒にしないで! 一言でいうと、経営者が強いのがアメリカ。労働組合が強いのがヨーロッパ。
おっと、脱線しました。
休みが少ないアメリカですが、病気による休暇「Sick Leave」と有給休暇は別です。

バケーション中は仕事をしない

メールを出しても「〇月〇日までオフィスにいません」って自動返信メールが行くように設定して、基本的に仕事をしません。休むときはきっぱり休む。まわりも「あいつ今バケーションだからしょうがないな」で完結。

出社と退社は適当

うちの会社は1日8時間労働となっていますが、僕らエンジニアは時間に縛られていません。タイムカードのようなものも無し。適当な時間にきて、適当な時間に帰ります。ミーティングとか、何か予定があればそれに合わせて出社したりします。大学の研究室みたいなかんじ? VPNが整備されていて、PC持ち帰りもOK(暗号化済み)なので会社に来なくても仕事ができてしまいます

早く帰る!でもやることはやる!

17時をすぎると、「遅くまでいる」感が出てきて、18時になるとオフィスにはほぼ誰もいません。それはうちの会社だけでなく、どこもそう。道路も17時が一番混みます。18時台になるとだいぶ車が減ります。みんな当然のように「家族全員そろっての夕食」となります。

でも、平気で夜中にメールは飛んでいたりします。メールはPCと同じものが読めてスマホでも返信できますし。家で夕食食べた後に自室で仕事したりするんですね。自分がそのメールに返信することで、これから朝になる地域で滞っていた作業が1日進められたりしますから。

他にも、ヨーロッパやアジアと会議がある時は早朝や深夜に仕事をすることも。日曜だろうが。たくさんの仕事をこなすんだけど、そのための「場所」は必ずしもオフィスとは限りません

一方で、リーガル(法務)やファイナンス(財務)といった社内向けの仕事はきっちり定時に来て定時に帰ります。仕事内容に応じて勤務体系も違うってわけです。

会議は7割が電話会議

対面で会議をすることがあまりありません。ほとんどの会議の開催通知メールの「開催場所」の欄には、会議室の番号ではなく、多地点会議用の電話番号が書かれています。エンジニアの人もセールスの人も常に何かの案件があれば他の地域や海外に飛んでいたりして、誰が地球上のどこにいるかわからないからです。会社の机も仕切りがあってヘッドフォンやイヤフォンをして仕事をしていたりします。
また、こちらの車はBluetoothでハンズフリー通話がしやすいように、車のハンドルに通話ボタンがついていまして、車に乗りながら会議に参加してくる人とかもいます。これは高頻度で。酷い時にはスーパーのレジに並びながらとか(笑)。

その分、「会って話す」ことの価値は日本より高く、本当に必要な時はもちろん対面でやります。お金と時間を使ってわざわざ対面で合ったからには最大の成果を出せるよう濃密な時間を過ごします。

西海岸から東海岸に来るのに飛行機で6時間、時差が4時間もある国ですから、なるべく直接会わないでも仕事がまわるように効率化されている印象。これは会社vs会社の会議でも同じ。電話会議、すっげーよく使います。営業だけが客先に出向いて、他のメンバは電話越しなんてこともよくあります。プレゼン資料の投影は社内外問わずSkype for BusinessやWebEXなどの画面共有システムでやります。

会社に通えない場所に住んでる人がいる

これは目からうろこでした。オフィスから車で3時間以上かかる場所に住んでいる人がいるんです。家が遠すぎて通えない。その人が会社にくるのはどうしても対面の必要性があるときだけ。月に一回以下。

他にも、うちの会社は中小企業の割にお客様は世界中にいるので、マーケットが小さい国の営業は事務所が開設されていなかったりします。そういう場合の仕事場は家orお客様に訪問するかのどちらか。営業だからそれでいいんですね。

そもそも会議が少ない&短い

日本のように事前の根回しだとかが一切ないので、会議は一発。会議中もズバッと決まるので会議の時間が短いです。役職関係なく誰でもズバズバ発言して最大の効果を出す最短ルートを行きます。誰もメンツをまったく気にしません。3年目の子が役員にタメ口で鋭い質問をしたり、普通にします。部屋にいる他の誰も思いつかないような意見を口にすることこそが「価値」であり、参加する意味。

細かい意識合わせはチャットや雑談ベース

上記の会議だけだとコミュニケーションが不十分なところがあり、メンバー間での細かい「進め方」や「状況」の擦り合わせは日常会話の中で軽く行われます。すっごい気軽。遠隔の場合はSlackとかのチャットで。

お昼ご飯

11時半から14時くらいまでの間に、みな適当に取ります。カフェテリアで済ませることもあれば、車に乗って美味しいレストランまで足をのばすこともしばしば。日本のようにランチタイムが12時から13時と限定されていませんので、レストラン側も混雑が集中することはないようです。配膳も割とのんびりしてます。

金曜日はすっごい早く帰る

金曜日になるとみんなウキウキしていて、仕事が手につかないかんじです。朝の挨拶からすでに「Happy Friday!」なんて言ってたりして。お昼にレストランに行くと、平日に比べて明らかにビールを飲んでいる人が多いです。ランチなのに…! そして、みんな早く家に帰りだして、道路は15時くらいから混みます。はやっ!毎週プレミアムフライデーかよ!!レストランはどこも大賑わいになります。うちのチームでたまにある飲み会は、14時くらいにバーに行って、17時くらいに解散するかんじ。 そして、みな思い思いの週末を楽しみ、月曜日は「週末どうだった?」から会話が始まります。

クビ

仕事をだらだらやってたり、イヤイヤやってたりする人はいません。そういう人はクビです。さようなら!成果が出ていない人もクビです。クビは当日の朝に突然言い渡されたりします。「あなたはクビです。お帰りください。」IDもパスワードもメールも一瞬で無効になり、会社の情報にアクセスできず、連絡も取れなくなります。個人の荷物をまとめて去るのみ。

僕が赴任してからの半年で、上位クラスの人がけっこうクビになったりしています。彼らは給料がすっごい高いから、それに見合った成果を出し続けなければならないんです。それが出来ないとクビになってしまうこともある…と。給料と責任の重さは表裏一体。

ジョブディスクリプション

仕事の内容と給料を入社前に合意します。つまり、会社は「この仕事をこの金額でやってくれ!」と求人して、それに「おっけー!」として雇用契約が成立するというかんじ。会社と社員の間も対等な契約関係にあるイメージです。んで、その仕事内容を定義しているのが「ジョブディスクリプション」。ここに書いてある以外の仕事は依頼できません。その分の給料もらってない(払ってない)っスから。日本の「総合職」のようなジェネラリスト的な職種は無いです。

自分から辞める(追記)

逆に、自分から辞める人も日本より多いです。労働市場が流動的で、職が探しやすい環境にあるからだと思われます。クビなのか自分で辞めたかの見分けがなかなかつきにくいのですが、自分で辞めた場合は少なくとも退社の挨拶メールを出す場合が多いように思います。

感じていること

というわけで、ざざーっとアメリカの仕事事情を書いてみましたがいかがだったでしょうか?いやー、これで一人当たりのGDPが日本32,486ドル、アメリカ55,805ドル(IMF調べ2015年)なんですから、日本人は長時間会社にいて何やってんだろ?って思っちゃいますよね…。

こっちにいると、日本の同調意識の高さは異常だと感じています。「みんな同じようにこうしなければならない。」という思いを持ちすぎ。
「テレワークデイズ」とかいって政府が主導して、みんなが一斉にテレワークしだすのがいかにも日本らしい…。(あ、テレワークデイズをdisってるわけではないです。少しでも前に進めばよいなと思ってます)

仕事の内容によって最適な勤務の仕方があるはずなのに、今の日本はすべての人間に「定時」があり「残業」があるという概念から抜け出せていません。昼休みの5分前にお弁当を買いに行っただけでニュースになるなんておかしいよ…。怖い…。

定時と残業の考え方って、「工場」には合うんですよね。機械を一斉に動かしたり止めたり。製造業が花形だった高度経済成長期の日本ではこの考えが浸透しているのもわかる気がしますが、そろそろ「仕事の内容」とか「成果」を中心に勤務の形をそれぞれ変えていく必要があるのではないでしょうか。

保育園に迎えに行く人もいるし、介護してる人もいるし、通院しなきゃいけない人もいるし、工場で働く人もいるし、お店や窓口の店員もいるし、荷物を宅配する人もいるし、ソフトウェアを開発してる人もいるし…。いろんな人の事情と、いろんな仕事。それぞれに合った時間の使い方&働き方&評価の仕方があるのではないでしょうか。繰り返しになりますが、「全員が同じでなければならない」という縛りから解き放たれるべきだと思います。

さて、次回はお金事情について書きたいと思います。アメリカのエンジニアって給料高いらしいじゃねえか!日本オワタ!!という話もちらほらありますが、その分生活も大変よ?っていう話。

PS Storeで最大90%オフセール開始!「デトロイト」「ドラクエ11」「GTAV」など値下げ前のページ

「ディシディアFF NT」初めてのユーザ主催の大型イベント開催! 間Pも参加して大いに盛り上がった模様次のページディシディアFF NT

関連記事

  1. お金ドル

    アメリカ生活日記

    日記:アメリカの生活費は月40万円!?家計簿を公開します!

    米国ボストンに住んでもうすぐ1年となりますが、前回の「仕事のやり方」に…

  2. Surface Go

    アメリカ生活日記

    アメリカ日記:今日は消費税が0ドルの「タックスホリデー」だぜ!!

    この土日、私の住むマサチューセッツ州は消費税が0円になる「タックスホリ…

  3. アメリカ生活日記

    日記:閉店間近のトイザらスに行ってみたよ

    アメリカではトイザらスが閉店になるというニュースがありましたが、その少…

  4. ボストンの桜

    アメリカ生活日記

    日記:米国ボストンでは桜が満開です! 散歩しながらα7IIIで写真撮ってみた

    みなさまGWいかがお過ごしでしょうか?こちらは連休でもなんでもなく、普…

  5. アメリカ生活日記

    日記:【寒い】ボストンとニューヨークは今シーズン初積雪です

    さむーい!!!こちらボストンは気温摂氏マイナス1度。 今日は朝から雪が…

  6. アメリカ生活日記

    日記:Amazon EchoとPhilips Hueで部屋のLED照明の点灯/消灯をできるようにして…

    先日Amazon Echoを買ったのですが、音楽だけ流してても面白くな…

コメント

  • コメント (36)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名
    • 2018年 7月 27日

    とても参考になり面白かったです。アメリカは日本に比べてかなり高い危機感持って仕事に取り組んでる感じなんですね。
    仕事の取り組み方としてそうであるべきだと思う一方で「全員が同じでなければならない」というのは日本がアメリカに合わせる必要もないのかなとも思ったり・・・

      • asanagi
      • 2018年 7月 27日

      危機感もあるけど、仕事のためにプライベートを犠牲にする考えはほとんど無いです。そのあたりのバランス感覚が絶妙だなーと思います。無理にアメリカナイズする必要はなくて、よいところだけ見習えば良いんでしょうね!

    • 匿名
    • 2018年 7月 27日

    なら二度とこっちに戻ってくるなよアホ

      • asanagi
      • 2018年 7月 27日

      残念ながら今回の赴任は期限付きなのですぐ、日本に帰ってきちゃいます…。
      アホですまんかった…。

        • 匿名
        • 2018年 7月 27日

        こういう人は読んでないもしくは読解力がない

      • teninsan
      • 2018年 7月 27日

      どんな神経してれば面識のない人にアホと言えるのか。

    • technote
    • 2018年 7月 27日

    素晴らしいレポートですね
    自分もアメリカで働いてみたくなりました
    旅行して感じたアメリカ人は基本明るいイメージで
    もともとコミュニケーションとって働きやすい感じがするけど、アメリカというよりも日本の方が特殊なんですよね

    テレワークの仕組みというか教育や法律から変えないとダメですね
    リテラシーがないおじさんとかもいるのでしょうか?

      • asanagi
      • 2018年 7月 27日

      アメリカ人は「アメリカ人は基本明るいイメージ」ってのをわかってて、自分でそうなろうと常に演じている模様です。絵に描いたようなナイスガイであり、ナイスガイでなければならないという枷を自らに課しています。けっこう厳しい世界。。。

      うちはIT企業なので、「リテラシーがないおじさん」はいないです…。素敵…。

    • 匿名
    • 2018年 7月 27日

    これは素晴らしいレポート。アメリカ人はなぜ日本人よりも
    短い就業時間でアウトプットがちゃんとできるか不思議でした。

    逆にここは日本の会社の方が良いという観点はあるのでしょうか?

      • asanagi
      • 2018年 7月 28日

      日本のスタイルは、会社が終身までの雇用を保証を保証する代わりに忠誠心を高めるというものですが、忠誠心が高くない人も会社に残れるので(クビにしにくい)、仕事ができない人にとっては有利な環境だと思います。

    • 匿名
    • 2018年 7月 27日

    >バケーション中は仕事をしない
    >メールを出しても「〇月〇日までオフィスにいません」って自動返信メール

    これはうちの会社も同じだな、、
    ただその意味合いは、転送しても代わりに誰かが自分の仕事やってくれるわけでもないし、
    急ぎの仕事がある場合そもそもその日に休み取ってないし、という前提に基づくけど

    管理人さんは、アメリカのIT企業にエンジニアとして今常駐してるってことだけど、
    日本企業から出向してるのかな?
    それとも元々日本にいたのも、アメリカIT企業の日本支社だったのかな?

      • asanagi
      • 2018年 7月 28日

      身バレしても微妙なので詳細は秘密で!

    • なかじ
    • 2018年 7月 27日

    とても面白く興味深い内容でしたので思わずコメントしちゃいました(^.^)

    もし宜しければ管理人様の認識を教えてください。

    ①成果 はどのようにして判断されますか?
    自分が他部署などの煽りを受けることもあると思いますが…

    ②日本では重要な書類は保管したりしますが、アメリカは基本全て書類は電子ですか?

    ③コピー機って使ってますか?

      • asanagi
      • 2018年 7月 28日

      1:これは正確にはわかっていません。査定は年に1回あり、基本はチームの上司が判断しています。
      2:自分がいるところは完全にペーパーレスです。社内手続きはすべて電子化されてます。まったく紙を使いません。個人的な好みで資料を印刷して読むことはありますが、そのくらいです。重要書類(契約書とか?)は扱わない部署ってのもあるかもです。ちなみに、家を借りるときも賃貸契約書が電子化されてて、ネット上で電子署名しました。
      3:コピー機はほとんど使いません。領収書での経費精算はスキャナで取り込んだものをシステムにアップロードです。この時に複合機をスキャナとして使います。

    • 匿名
    • 2018年 7月 27日

    とても興味深く読ませていただきました!

    • 匿名
    • 2018年 7月 27日

    とっても面白く拝読しましたが、これを読んで思ったのは、ようは、稼働時間、という概念で働いてないってことなんですかね。
    夜中にメールが飛ぶってことは、日本ならサービス残業のようになりますが、アメリカだと成果を出すために当たり前のような感じなんですかね。
    そうなると、日本的な稼働時間で考えると、ようは会社だけでなく、家やスーパーで並んでるときの稼働時間も加味したら、案外日本と変わらないくらい働いているんですかね。

      • asanagi
      • 2018年 7月 28日

      そうです。そんなかんじです!
      でも、夜は個人の時間を優先させて、スマホでちらっとメール見て、なんか来てたら「返してやるかー」くらいのニュアンス。空き時間をうまーく使うための仕組みが整っているなあと感じてます。

    • sio
    • 2018年 7月 27日

    思い出せない位の昔からサイトを見させてもらっていますが、一番面白く読ませていただいたかも。
    要所要所はドラマなんかで見てきた日米の違いですが、まとめて読むと働き方の違いがよくわかりますね。
    コピー機について質問されている方がいましたが、FAXなんてものは存在しない感じなのでしょうか?

      • asanagi
      • 2018年 7月 28日

      あー、FAXは完全に滅んでいます。というか、日本でもFAXって使ったことがなかったです。
      基本はメールです。
      取引先とGoogleドキュメント上でスプレッドシート(ExcelのGoogle版)を共有して、双方で書き込むといったことはやったりします。日本だと禁止ですが…。

    • 匿名
    • 2018年 7月 27日

    なかなか興味深く拝見しました。
    全体的には「良いなー!」とか「これはうちでも近い事やってるな」とか思いながら読んでました。

    一番ビビるのは「クビ」の欄ですね…合理化の究極系で賛否はあるでしょう。
    任天堂 岩田社長の「リストラの不安に怯えながら作ったソフトが、本当にユーザーの心を動かせるのか」の対極ですね。
    労働者の不安と合理性。何が正解か難しいとこです。職種にもよりますかね。

      • asanagi
      • 2018年 7月 28日

      アメとムチがしっかり両方とも機能してるんだろうなーという印象です。

      >職種にもよりますかね。
      まさにそうだと思います!職種によって最適な仕事のやり方(雇い方、雇われ方)があるはず。

    • 匿名
    • 2018年 7月 27日

    映画とかでよくある
    お前はクビだって言われてるのは本当なんだね

      • asanagi
      • 2018年 7月 28日

      いやー、さすがに目の前で見たことはないですけど、メールを送ろうとしたらその人のメールアドレスが無効になってて、まさか…!と。ちょっとびっくりしました。昨日までは普通に勤務してたのに。

    • 匿名
    • 2018年 7月 28日

    貴重なお話ありがとうございます
    アメリカは休みが少ない、成果を出せないとあっさりクビになる、のあたりは話には聞いていましたが本当だったんですね…
    次も楽しみにしております

      • asanagi
      • 2018年 7月 29日

      クビはそんな頻繁にあるわけじゃないですが、びっくりしました…。

    • 匿名
    • 2018年 7月 28日

    いいなぁ
    こういう会社が標準的だとしたら
    何でシステムが硬直していて全時代的な無意味な精神論が幅をきかせている企業が大部分の
    日本の経済が停滞していて、アメリカは大きく伸びているのかよくわかる
    日本企業は外資に駆逐や買収されてしまってシステムが外資のそれと同じになればいいのによ

      • asanagi
      • 2018年 7月 28日

      できる人に報酬をあたえ、できない人は優遇されない社会だなーと痛感しています。弱肉強食。
      会社は伸びるけど、その分だけ失業率も上がります。浮浪者が増えると治安も悪くなります…。
      日本はみんな平等で平和で、「日本型社会主義」とはよく言ったものだと。
      日本をどうして行きたいかは、僕らの世代で決めていきたいですねー。

    • 匿名
    • 2018年 7月 28日

    ダラダラ仕事してる人が解雇されるのは理解できるし当然だけど、決まった仕事をきっちりやる凡庸な人もクビになるのが厳しいですね。コストパフォーマンス重視というか、普通の成果を出すだけじゃ不要な人材だと判断されるんでしょうね。あ~ストレス溜まりそう。

      • asanagi
      • 2018年 7月 29日

      こっちの人に日本のことを説明すると、「うらやましいなー」という反応になります。
      やっぱりクビの恐怖ってのはけっこうある模様。

    • 匿名
    • 2018年 7月 28日

    クビに対する受け止め方も社会的な意味も違うんだろうなー
    給与も社会保障も税制もローンも一カ所で働き続けること前提で作られてるのが合ってない

      • asanagi
      • 2018年 7月 29日

      正直、クビになったのか自己都合なのかは履歴書に書かないからわかんないですしね。自分の会社では上にポストが空いてないから「昇進のために辞める」って人もいますし。そのあたりは人材市場が流動的だなーと。

      ちなみに、「信用」はクレジットスコアという形で民間企業が点数化していて、自分のスコアがいくつなのかネットで見ることができます。いろんな金融機関が情報を共有しているものだと思われます。

    • 匿名
    • 2018年 7月 28日

    私はフリーランスエンジニアで
    勤務先も外資なので割と似てはいるけどね
    国内はまだまだ改善しないと、とは感じるね

      • asanagi
      • 2018年 7月 29日

      なるほど。アメリカ人は全員フリーランスだと考えるとイメージが合うかもしれないです。全国民が確定申告しますし。

  1. Asanagiさん、読みました!
    次記事も楽しみにしています!!

    • 匿名
    • 2018年 7月 30日

    いつもエントリ楽しみにしてます。
    興味深いリポートでした。
    私はメーカーの、生産に近いRD職なので所謂日本式の仕事の仕方・時間の使い方を「仕方ない」の一言でまとめてしまいがちでした。
    実際のところはどうなんでしょ。

    赴任生活で知った、他業種の人たちの暮らしも教えてくださいな!

    • 匿名
    • 2018年 7月 31日

    非常に面白かった。
    成果主義で実力主義なアメリカと比べたら日本はやっぱり甘いよね
    最近日本でも残業だの休日出勤だの問題が取りざたされてるけど
    多分騒いでるのは仕事できない人たち
    で、その人たちが願う働き方になったらすぐクビなるか給料がっつり減るんだろうなって生暖かい目でみてるわ

最新ニュース

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. SQUARE ENIX

    スクエニ株主総会2015詳細レポート  株主「FF7リメイクはシナリオ改変に踏み…
  2. PC

    「LaVie Z」買ったよ!レビュー MacBook Airよりもペットボトル1…
  3. アメリカ生活日記

    日記:テレワークは当たり前!アメリカの企業に半年勤務してわかった彼らの仕事のやり…
  4. FF25周年記念ボックス

    スクエニ2004-2013

    FF1~13がセットになった25周年記念ボックス買ったよ!レビュー なにこのディ…
  5. アイスランド

    管理人日記

    日記:アイスランドでオーロラみてきた! J-RPG風の景色すごすぎた
PAGE TOP