SQUARE ENIX

スクエニ、ルミナスエンジンで森や地形を自動生成する動画を公開! CEDEC2020開幕

FF15に使用されたゲームエンジン「ルミナスエンジン」はスクエニのスタジオ「ルミナスプロダクション」で継続開発されていますが、今回新しくYouTubeチャンネルが開設されて、フィールドの自動生成の動画が公開されました!ゲーム開発者の国際会議であるCEDEC2020で発表された「Luminous Engine World Editor」のデモです。 これがあれば、広いオープンワールドの開発でも開発者の負担が激減しそうです。このエンジンがスクエニのどの作品に使われるのか?タイトルの方も気になってきますね!

なお、CEDECは9月2日~9月4日の期間中、オンライン開催中です。基本的に有料ですが、一部セッションはYouTube Liveで無料配信されています。

NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズを発表!3070は499ドルで2080Ti超える性能!前のページ

FF7リメイク、クラウドはAIが視線を動かしたり表情つけたりしていた! CEDEC2020次のページ

関連記事

  1. SQUARE ENIX

    スクエニアルティメットセール開始!4/9まで

    スクエニは本日からPlayStation®Store、ニンテンドーe…

  2. SQUARE ENIX

    スクエニポップアップストアが全国のパルコで開催!4/4~池袋

    スクエニゲーム&マンガのポップアップストアが全国のパルコで開催される…

  3. SQUARE ENIX

    スクエニミュージックチャンネル開設3周年記念YouTubeピアノ生演奏すごかった

    YouTubeのスクエニミュージックチャンネルの開設3周年を記念して…

  4. スクエニロゴ

    SQUARE ENIX

    スクエニ、4月からの新役員人事を発表。経営会議を新設

    スクエニは、、2025年4月以降の新たな経営体制を発表しました。新し…

  5. SQUARE ENIX

    映画「FINAL FANTASY」が新潟国際アニメーション映画祭で上映!

    新潟で3⽉15⽇(⼟)〜20⽇(⽊・祝)に開催される「新潟国際アニメ…

コメント

  • コメント (5)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名
    • 2020年 9月 03日

    草生える

    • 匿名
    • 2020年 9月 03日

    ラストオブアス2の森の方がきれいに感じたんだけど、木漏れ日とか湿度感の演出がすぐれてるから?

      • 匿名
      • 2020年 9月 05日

      ノーティは何世代か先の未来を生きてるよね
      あの森が現行機で表現できているのが不思議でしかない
      ルミナスのはどうしても素材集感というかCGで作ったオブジェクトを
      配置しています感というか、まあその通りなんだろうけど
      作り物感が強いんだよね 意図的なのかもしれないけど

    • 匿名
    • 2020年 9月 03日

    観てるだけで面白いな
    こういうのもっと公開してほしい

    • 匿名
    • 2020年 9月 03日

    このエンジンで作られた、プレイヤーが一切地形や世界観に干渉できない
    つまらないストーリーのクソゲーを何10時間も長々やらされるより
    このエンジンで自分の好きなように広大なマップを作って
    好きな場所にAI備えたモンスターやキャラクターを大量に放って
    その中で探索したり冒険できるシミュレーションゲーム作った方が売れると思うわ

最新ニュース

  1. FF15ロゴ

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. FF8スコール原画

    スクエニ2004-2013

    野村哲也氏の繊細なタッチを堪能。 FF8原画展レポート! 新宿「ARTNIA」で…
  2. 野村哲也氏サインの3DS

    SQUARE ENIX

    スクエニARTNIAで、日本初の野村哲也氏サイン会が実施! 「すばせかプレビュー…
  3. FF7AC 渋谷109

    FF7

    FF7AC、渋谷109の壁面広告の写真を撮ってきた
  4. SQUARE ENIX

    スクエニ株主総会2015詳細レポート  株主「FF7リメイクはシナリオ改変に踏み…
  5. ディシディアカップヌードル

    SQUARE ENIX

    アメリカ限定!ディシディアFF仕様のカップヌードルを買って食べてみた!
PAGE TOP